やっとでかい声で「おかえり」が言えるぜ
TRICERATOPSってすげえバンドなんだなあと改めて感じることのできるアルバムです。
2020年はありがとうございました。 2021年もよろしくお願いします。
遥か未来への希望を歌う、現代に蘇った「夢十夜」のような作品
ジャケットのエリマキトカゲ(?)が可愛い
やっぱりヒロトは凄かった
どんな時代であっても、彼らの伝えたいことは何ひとつ変わっていないのだと、実感しました。
後編、最終回です。 前編、中編と共にお楽しみください。
中編です。このアルバムの中だけではなく、銀杏BOYZの歴史の中でも重要な役割を果たす三曲。
遂に来た!銀杏BOYZ新作レビュー(の前編)! 3回に分けて行う予定です。
「歌には不思議な力がある」 彼らの曲を聴くと、確信を持ってそう言うことができる
好評?企画第2回 「別れの曲」は、「新たな始まり」の曲になった
バスターズ同士は引かれ合う…
久しぶりじゃあないか!!
「ライブハウス雑記」に続く新コーナーです
きがくるいそうーやさしいうたがすーきーでー あああああーあなたにもーきかせたいー
こ…これが…みんなのうたやアニメに楽曲提供し…菅田将暉や野田洋次郎とコラボし…最新アルバムが100万枚売れた男の力だというのか…
このバンドの瑞々しい若さに惹かれている自分は、もう「おっさん」に片足を踏み出しかけているのかもしれない
苦しい日々が続くけど、この時代だからこそ生まれたものもあるんだ。
前評判最悪なアイツ。 でも話してみたら アレ…結構いい奴なんじゃ… てなった話です。
「あの頃」を思い出させてくれる、 真っ直ぐなロックバンドが現れました
久しぶりの「ライブハウス雑記」 今回は娯楽街今池に建つ、どことなくお洒落な雰囲気漂うあの箱を。
後編です カッコいいバンドに国境は無いのです。
カッコいい音楽に日本も海外も関係ない!と分かってはいてもいまいち洋楽に手は出せないでいるあなたに勧めたい。
ずっと見たいと思いつつあきらめていたあの「夏の終わり」が、突然手の届くところに来ました。
連載企画第4回 去年一番行った箱かもしれない。
久しぶりのバンド紹介。 今回は狂気と中毒性がドロドロに入り混じる良バンドを
彼女の歌は、今この時代に一番寄り添っている言葉かもしれない
名古屋でトップクラスの「ライブハウス感」のあるライブハウス…だと思う
ワニくんのプレイリストを無理矢理解釈し、ワニくんの知られざる姿に迫ります。